IKU-PaPa Dairy

パパ目線の育児関係の記事を記載していきます♪

お盆について調べてみた!

おはようございます。よぷぷです。

 

いよいよお盆も今日で最終日となりましたね。

私の地元・京都では本日、大文字の送り火があります!!!

妙の山に火を付けたことがある。。これがこの歳になると、小さな自慢になります。笑

 

さて、お盆ということで、お盆休みの方も多いのではないでしょうか?

お盆もお仕事だよ!という方、お疲れ様です。

私自身、働き出して4年間は夏が最も忙しかったこともあり、正直、お盆がいつなのかよく分かっていないところがあったので、今回はお盆について調べてみました。

 

今回の記事を読んでほしい方

 

  • 最近、お盆の意味が薄れていると感じている方
  • お墓参りに行けなかった方
  • お盆そのものに疎遠だった方
  • お盆関連のイベントをチェックしておきたい方

 

そもそもお盆て何?

早速、Wikipediaで検索してみました。

盆の明確な起源は分かっていないが、1年に2度、初春初秋満月の日に祖先の霊が子孫のもとを訪れて交流する行事があった(1年が前半年と後半年の2年になっていた名残との説がある)が、初春のものが祖霊年神として神格を強調されて正月となり、初秋のものが盂蘭盆と習合して、仏教の行事として行なわれるようになったといわれている。日本では8世紀ごろには、夏に祖先供養を行うという風習が確立されたと考えられている。

きちんと、前置きに「盆の明確な起源は分かっていない」と記載されているので、どちらかと言えば、土着の文化が徐々に広がっていったと考えるのが自然そうですね。

 

私は京都出身で、交流関係から、妙の山に着火した経験もあるので、

 

お盆=五山の送り火

 

という図式が成り立っております。

 

というわけで、お盆の関連したイベントがないのかネットで少し調べてみました。

お盆に関連したイベント

せっかくなので、先ほどの続きでWikipediaで検索してみました。

北海道[編集]

北海盆唄では仮装をして盆踊りをする風習がある。

    • 三笠北海盆踊り(三笠市、『北海盆唄』発祥地)

東北[編集]

関東[編集]

中部[編集]

近畿[編集]

中国[編集]

四国[編集]

九州・沖縄[編集]

やはり、先ほどの説明のとおり、各地域それぞれに様々な形で祖先との関係を続けるような催しをされています。

全国的にも有名なエイサーがお盆に関連しているとは知りませんでした。

中には、国や県で無形文化財に指定されているものもありますね!

 

やはり、お盆に祖先と交流するということを今も大切に考えていることの現れかもしれませんね!

 

先ほどの一覧は、来年くらいのお出かけのネタにしようかなぁ。。と思いながら、眺めています。

段々お墓参りが好きになっています♪

ところで、私個人の話をさせていただきますと、最近はお墓参りが段々好きになっています。

理由は、単純で、

すごくご利益がありそうだから。笑

 

先祖の方々、末裔はよこしまですよ。笑

どこから力をもらえるかがファジーなパワースポットに行くぐらいなら、先祖の方にお会いしたほうが、ご利益ありそうです。

おじいちゃんおばあちゃんでさえ、久しぶりに会ったら喜んでもらえるんだし。。笑

お盆に1分間思考を始めました

 そして、完全に余談ですが、お盆の終盤から1分間思考トレーニングを昨日から始めました。

きっかけは、ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニングを読んだからです。前から気になってはいたんですが、読むまでは至らなくて。。

 

内容的には、毎日少しずつでもメモを書いていくことで、思考が深まりますよーという内容です。

 

あれこれ怪しい方法論ではなく、「手を動かせ!」的な論理展開に突き動かされたので、昨日から始めました。

 

まずは、1年間継続してみようと思います。そのために、とにかく1ヶ月間。そのためになんとか1週間。笑

 

話が脱線しましたが・・・色々と思いを巡らすきっかけにしませんか?

私自身、働き出してからというもの、時間に追われる日々のほうが多いと思います。

お盆は、様々な生い立ちもあり、静かに心をリセットするきっかけにすることができるのではないかと思いました。

 

まずは、本日の送り火のニュースでも見ようと思います。